

CANON MP980 の不具合なドライバーを導入してから PC の起動にやたら時間がかかるようになった。
詳しく調べてみると、イベントで DCOM のエラーが発生しているのを発見した。
「サービス StiSvc (引数 "") を起動しようとしたときに、DCOM でエラー "指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。 " が発生しました。」
このエラーは Windows の仕様なのか、WIA に準拠したドライバを導入すると、サービス「Windows Image Acquisition (WIA)」の起動時に必ずデバイスの検査するようである。
プリンタの電源は、通常使用時のみしか入れないのでデバイスが存在するはずもなく、タスクで確認すると「SYSTEM」が、高CPU使用率で回っており(デバイス検査中?)、5分ぐらいはフリーズしたような状態になるようである。
※いずれにしてもドライバの導入が正常に完了していないので、プリンタの電源が入っていたとしてもフリーズしたようになるのは同じだと思うのだが...
通常は、高性能(一般的)な TWAIN を導入するはずだが MP980 は何故か WIA方式のドライバのみの提供となっている。(ぜひとも、メーカに改善頂きたい不具合である。)
買うのが早すぎたか? CANON のドライバはバージョン 1.01 で出たところで散々である。
※有線LAN での接続固有の問題のようではあるが(USB 使用環境の場合は問題は発生しなかった。)
本来、有線LAN 経由で使用することが目的で購入したプリンタなので非常に悲しい。
とりあえずは、「マイコンピュータが開くのが遅い場合の解決法」にあるように Windows 側の設定を無効にしてしばらくは使用することでしのぐことにした。
CANON さんには早々に不具合を解決して頂きたいものだ!
0 件のコメント:
コメントを投稿